ヨーガ療法とは

目次

ヨーガ療法とは

インドの伝統的ヨーガと現代医学を融合した健康増進法。

心と身体の深い癒しと健康を目指します。

病院に行くほどでもない不調や、病院に行ってもイマイチ改善されない不調1は、ヨーガ療法での改善が期待できます。

一般社団法人 日本ヨーガ療法学会が推奨する、科学的根拠に基づいたヨガであり、安全で効果的です。

自分をコントロールする力や、潜在意識に隠れている自分本来の力を発揮させるスキルも身につきます。

2.具体的な効果

以下のような症状・悩みがある方には効果が期待できます。

<身体面>

肩こり、腰痛、膝痛、頭痛、疲労感、胃痛、便秘、運動不足、睡眠問題、更年期障害、PMS、高血圧、糖尿 等の改善

がん、肺炎、認知症、フレイル 等の予防

<精神面>

イライラ、不機嫌、不安感、うつ症状、緊張、焦り、やる気が起きない 等の解消

集中力、ポジティブ感情、自己コントロール力、行動力、創造力、生産性 等の向上

*ヨーガ療法は難しい動きをしないため、
初心者でもはじめやすい」「通院中の場合は普段の治療と併用しやすい」「老若男女関係なくできる」といった利点があります。

マタニティ産後の方、シニアの方、障がいのある方も安心してご参加いただけます。

*認定ヨーガ療法士 Minami が、対話を通してお一人お一人に寄り添いながらヨガをしますそのため、多くの方に効果を実感いただいております。

  1. ちょっとした不調だけれどもずっと続いている症状や、病院で検査しても原因不明な不調は、ストレス(心)の影響が身体に現れる『心身症』の可能性があります。ストレスが蓄積されたために身体に不調が現れる病態のことを指します。 ↩︎
3.方法

ヨーガ療法の技法、体操・呼吸法・瞑想法を使って『身体・呼吸・心(脳)』に働きかけます。

そして、不調の根本原因を見つけてゆき、一つずつ取り除きます。

*

Step1:ゆっくりとした呼吸をしながら身体を適度に動かします

Step2:自分の心と身体のリラックス状態を観察(マインドフルネス)し、“今ここ”に意識を向けていただきます

Step3:そうすると、様々な気づきが得られます

Step4:インド5千年の伝統的ヨーガの智慧を使って、もの事の受け止め方(認知)を変えていきます

Step5:すると、ストレスや病いに負けない身体と心(脳)が鍛えられます

*具体的な技法については「ヨーガ療法4つの技法」をご覧ください

*

指導にあたる認定ヨーガ療法士は、ヨーガ哲学や心身メカニズムの知識が豊富です。

あなたと相談しながら、あなたの今の状態に合わせてメニューを提供しますので、誰でも 安心して 安全に行うことができます。

認定ヨーガ療法士が多様な指導経験を活かして個々のニーズに応え、“なりたい自分”になるためのお手伝いをします。

4.ヨーガ療法の主な効果

身体機能の回復や強化をはかり免疫力を高めます
(疲労回復・痛みの軽減・睡眠の質向上・筋力強化など)

②リラックスすることで心身の余分な緊張がほぐれ自律神経が整い乱れた心を落ち着かせます。

③自分の心と身体をコントロールすることで自分本来の実力を発揮し、人生の質(QOL)を高めます。

④身体的な不調のない方は、人間関係の困り事や生活習慣の改善など、より良い人生を送るための智慧と行動力が身につきます。

*

認知を変えて行動を変えることで不調や生活習慣の改善を図るため、『インド5千年の認知行動療法』といわれています。

厚生労働省が推進している統合医療情報発信サイトには、ヨーガ療法のエビデンスが多数掲載されております医師等専門家と共に、ヨーガ療法の実践と研究を積み重ねています。

5.過去の症例

以下のような方が Minami Yoga Therapy を受けています。

<ちょっとした不調や悩み>

肩こり、首の痛み、背中の凝り、腰痛、頭痛、疲労感、目の疲れ、運動不足、体力をつけたい、身体が硬い、ダイエットしたい、寝つきが悪い、朝スッキリ起きられない、日中の眠気、暴飲暴食、姿勢が悪い、イライラ、不安感、緊張、焦り、やる気が起きない、前向きになれない、集中力の低下、リラックスできない、思考・気持ちの整理ができない、産前産後の身体と心の変化、転職活動の悩み、人間関係(職場・家族)の悩み など

<通院と併用されている方>

花粉症、不眠症、更年期障害、不妊症、歯の食いしばり、関節リウマチ、高血圧症、糖尿病、PMS、卵巣嚢腫、逆流性食道炎、自律神経失調症、適応障害、抑うつ状態、うつ病、双極性障害、パニック障害、身体表現性障害、発達障害、変形性膝関節症、頚椎捻挫、良性発作性頭位めまい症、潰瘍性大腸炎、ME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)、肝機能障害

6.おねがい

ヨーガ療法だけで病気が治るというわけではありません。
あなたが普段行っている治療にヨーガ療法を加えることで、より効果が期待できるのです。

ヨーガ療法は、補完代替医療の一つです。現代の医療を補完するものですので、メリット・デメリットを十分に理解して、民間療法などのみに頼ることがないようにしてください。

* * * * * *

▼Eメールはこちら
info@yogabyminami.com

※日本ヨーガ・ニケタンの主催するYIC、YTICの論文等に当サイトの文章を引用したい方や、当サイトのリンクを張りたい方はご一報ください。

あわせて読みたい
ヨーガ療法4つの技法 ヨーガ療法には、①体操 ②呼吸法 ③リラクセーション法 ④瞑想法の 4つのテクニックがあります。Minami Yoga Therapyのクラスでは、これら4つの技法を組み合わせて行...
あわせて読みたい
料金・クラス紹介  少人数制と1対1の2つのクラスがあります 料金表  ① 少人数制あびこヨガセラピー ② 1対1プライベートヨガセラピー はじめての方1,000円(初回体験...
あわせて読みたい
用語解説 & リンク集 用語解説 ※下線のある部分はそのサイトに飛べるようにリンクをつけてあります ● 補完代替医療とは通常の医療を補う医療と通常の医療に取って代わる医療のこと。 【参考...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次